2013年11月25日

お茶事のお稽古でした

仕事のお休みをいただいて、お稽古茶事に参加してきました。

茶事(ちゃじ)とは、喫茶だけでなくお食事も含めてお客さまをおもてなしすることです。

前席で懐石料理をいただき、お茶はその後にいただきます。

お茶も濃茶(こいちゃ)と薄茶(うすちゃ)とあって、それぞれに趣があります。

濃茶席は粛々と静かな中で、風情を味わう席。
薄茶席は会話を楽しみながらお茶をいただく和やかな席。

ふだんの茶道のお稽古では、濃茶点前(こいちゃでまえ)とか薄茶点前(うすちゃでまえ)
といって、お茶のお点前の部分だけを練習しています。

部分的な練習しかできないので、茶事の全体の流れが理解しにくいんですね。

そこで、先生が稽古茶事を開いてくださったのです。

それでも、まだ簡略化された茶事なのですけれどね。

今回は、とにかく茶事の一連の流れを体験してみる、というのが目的でした。

だから、濃茶の席でも色々質問が出たりして、和やかに進みました。

みなさん、元々着付け教室が一緒の方々なので気心が知れているのです。

そう、着物は着なれた方ばかりなので、立ち居振る舞いは心配いらないのです。

着なれていないと、お茶を点てるとか、いただくとかの作法を学ぶ前に
きものを着たときの所作に苦労しますからね。

そう考えると、きものはすべての和の習い事に通じるんですね。


朝からお昼過ぎまでたっぷり学んで、お腹もいっぱいになって、有意義な半日でした。

我ながら集中力があるなぁと思ったのは、写真を撮ることなんて微塵も思い出さなかったこと。

お点前しているところの写真でも撮っていただこうかなぁなんて
昨日は思っていたのに、いざ始まってみたらすっかり忘れていました(^^;

余裕をなくすくらい集中して臨んだお稽古茶事は、
多くのことを学べて、仕事を休んででも参加した甲斐がありました。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(和の暮らし)の記事画像
中秋の名月
かしわ餅をつくりました
お雛さまが
お抹茶×ハロウィン
通過儀礼ときもの
菊の節句
同じカテゴリー(和の暮らし)の記事
 中秋の名月 (2016-09-15 22:54)
 かしわ餅をつくりました (2016-05-02 22:29)
 お雛さまが (2016-02-29 23:24)
 お抹茶×ハロウィン (2015-09-29 23:49)
 通過儀礼ときもの (2015-09-21 23:58)
 菊の節句 (2015-09-09 22:41)

Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 17:48 │Comments(0)和の暮らし
                               着物,着付け,宮崎市,たつみ流,着付け教室
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お茶事のお稽古でした
    コメント(0)