スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局  at 

2016年09月15日

中秋の名月

たつみ流の岩崎千恵子です。

今日は十五夜。

雨の予想を裏切って、中秋の名月がその美しい姿を見せてくれました。



満月は17日だから、ほんの少し満ち足りないところが、また味わい深いですね。


別名「芋名月」とも言われる十五夜は、コロンと丸い里芋をお供えして
自然の恵みに感謝しながら、月を愛でるのだそうです。

日々忙しくしていても、たまにはふと立ち止まって空を見上げてみると
気持ちがスーッと落ち着くのを感じます。

普段は忘れがちだけれど、私たちは、やっぱり自然の中で生かされているのですよね。

感謝して、明日もまた張りきっていきましょう。


たつみ流着付け橘通り教室

クローバー毎月第1,2,3土曜日
 ●午前クラス 10:00~12:00
 ●午後クラス 15:00~17:00
 宮崎駅前自治公民館でお稽古中!

クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子

  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:54Comments(0)和の暮らし

2016年05月02日

かしわ餅をつくりました

久しぶりに丸一日お休みだった昨日、かしわ餅を作りました。

甥っ子たちの節句のお祝いと今週のお菓子の試作を兼ねて(笑)



かしわの葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから
「家系が絶えない」「子孫繁栄」という縁起を担いで、
子どもの日にかしわ餅を食べる風習ができました。

特に武家に好まれ、江戸時代にその習慣が広まったそうです。


中のおもちはよもぎ団子にしました。

もちもちで、なかなかの評判でしたよ。

今週の土曜日のお茶の時間には、よもぎ団子をご用意しますね。
お楽しみに~


たつみ流着付け橘通り教室

クローバー毎月第1,2,3土曜日
 ●午前クラス 10:00~12:00
 ●午後クラス 15:00~17:00
 宮崎駅前自治公民館でお稽古中!

クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:29Comments(0)和の暮らし

2016年02月29日

お雛さまが

思わず買ってしまいました。

お雛様どら焼き。


雛人形の焼き印が押してあるのが分かりますか?

割ってみたら、中はきれいな桜あんでした。



もうすぐひなまつりですね。
女の子の成長を願う節句ですが、大人の女性になった今でも
ひなまつりと聞くと心が踊るのはなぜなのでしょう。

そう言えば、池内教室の生徒さんが、娘さんの雛人形を出したとき
十二単の枚数を数えたら、本当に12枚あったと言って驚いていました。

そういう、細かな部分まで忠実に作製されているからこそ、
大人になってからのほうが、一つ一つの意味が理解できる分
味わい深く眺めることができるのでしょうね。

雛人形を見る機会があったら、数えてみてください。


たつみ流着付け橘通り教室

クローバー毎月第1,2,3土曜日
 ●午前クラス 10:00~12:00
 ●午後クラス 15:00~17:00
 宮崎駅前自治公民館でお稽古中!

クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 23:24Comments(0)和の暮らし

2015年09月29日

お抹茶×ハロウィン

今月のお楽しみ講座、お茶のお勉強が終わりました。

お茶に付き物のお菓子は、いつも季節を感じさせてくれる
取り合わせで出してくださいます。

見た目でも季節感を味わえるのが和菓子のいいところですよね。

今日、先生が準備してくださったのは、ぼんたん漬けと和三盆のお干菓子でした。

なんと、お干菓子はハロウィンのお化けたち~

アップでどうぞ。


お茶目ですね~

いちょうの葉の菓子盆も季節感があって素敵です。

遊び心のあるお菓子と、季節を感じるお道具の取り合わせで
場も心も和みました。



たつみ流着付け橘通り教室
クローバー毎月第1,2,3土曜日
 ●午前クラス 10:00~12:00
 ●午後クラス 15:00~17:00
 宮崎駅前自治公民館でお稽古中!

クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 23:49Comments(0)和の暮らし

2015年09月21日

通過儀礼ときもの

シルバーウィークは、いいお天気が続いていますね。

お休みを満喫されている方、連休こそお仕事という方、
さまざまな過ごし方をなさっていることでしょう。



昨日は婚礼の仕事で宮崎神宮にいたのですが、結婚式も多かったけれど
お宮参りや七五三のお参りにいらっしゃっているご家族も多くお見かけしました。

お宮参りでは、赤ちゃんがきものを掛けて抱かれていて、
七五三では、晴れ着を着た子が自分の足で歩いていて、
あぁ、こうやって子供が成長していくのを氏神さまにお見せするのが
通過儀礼というものなのだなぁ、と改めて感じました。

そして、こういうときにはやっぱりきものが良いですね。

スーツやワンピースでも悪くないのでしょうが、
成長の節目を祝う、ハレ(非日常)の日くらいは
きものを着ることで、特別な意味があるということを
教えてあげてほしいなと思うのです。

決して、写真を撮ることが目的ではない、と知っていてほしいですね。


土曜午後クラスがオープンしました(2015年9月) 

お昼までお仕事という方にも、着付けを習う機会をご提供できるようになりました。
午前クラスと合わせて、ご自分のスケジュールに合うクラスをお選びください。

●午後クラス 15:00~17:00


クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子



  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 23:58Comments(0)和の暮らし

2015年09月09日

菊の節句

毎月初めのお稽古日には、お茶の時間を設けています。

お稽古のあとのホッと一息タイムになっているのですが、
このときのお菓子も生徒さんたちの楽しみの一つなんです。

だいたい、私の手作りのお菓子を準備するのですが、
今月は、お取り寄せにしました。

なぜなら、菊の形のお菓子をお出ししたくて、
でもさすがに素人にそれは難しすぎたもので。

それで、こんな可愛い和三盆の干菓子にしました。


菊の花にこだわったのはなぜか。

それは、今日(9月9日)に理由があります。

9月9日は、五節句の一つ「重陽の節句」です。

五節句というのは、江戸時代に制定された、
年中行事を行う季節の節目となる日のことです。

1月7日 人日(じんじつ)の節句
3月3日 上巳(じょうし)の節句
5月5日 端午(たんご)の節句
7月7月 七夕(しちせき)の節句
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句

見てお分かりの通り、奇数が重なる日なのです。

古来、日本では奇数を縁起がいい数字と考え、
陰陽思想では、奇数を「陽」偶数を「陰」とすることから、
9月9日は奇数最大の数字が重なるので「重陽」と呼ばれました。

今でこそ、あまり知られていない重陽の節句ですが、
当時は、五節句の中でも一番盛大に祝われていたそうです。

陽の極である9が重なるのだから、何より縁起がいいと考えたのでしょう。

そして、この9月9日は、新暦で言うところの10月上旬にあたり、
菊の花がとても美しい季節であることから、別名を「菊の節句」と言います。

今月は、ちょうど節句が近かったので、こんなお話しをしながら
お茶の時間を楽しんだのでした。



土曜午後クラスがオープンしました(2015年9月) 

お昼までお仕事という方にも、着付けを習う機会をご提供できるようになりました。
午前クラスと合わせて、ご自分のスケジュールに合うクラスをお選びください。

●午後クラス 15:00~17:00


クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子






  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:41Comments(0)和の暮らし

2015年08月28日

機織り体験♪

新潟県の塩沢に来ています。



目的地はこちら。

塩沢つむぎ記念館です。



こちらでは、本塩沢をはじめ、塩沢紬や小千谷縮など、
新潟を代表する織物を見られるだけでなく、
織物ができるまでの工程を見学したり、機織り体験もできるんです。

3㎝までは300円で、以降1㎝ごとに70円というお手軽さも素敵です。

もちろん、これが一番のお目当て。
ちゃっかり体験させてもらいました。


縦糸の色を6パターンの中から選び、横糸を3色決めます。

縦糸は高機にすでにセットされているので、そこに選んだ横糸を
通して、トントンと織っていきます。


私が選んだ縦糸は、オレンジと白が半分ずつに分かれています。

そこに、グリーンの横糸を織り込んでいるところが、上の写真です。

あとの2色は、黄色と赤紫を選びました。

で、完成形がこちら。

3㎝じゃ物足りなくて、6㎝織りました。

体験でほんの短時間するのは、ただ楽しいだけで済みますが、
これで反物を一反織るのは、根気のいる作業ですね。

しかも、柄物となれば、縦糸と横糸をぴったり合わせなくてはいけないので
より集中力が必要です。

また、今の季節は乾燥しているため、縦糸が切れやすいのだそう。
切れたら、そこを繋ぎ直す作業が発生するので、一日に20㎝ほどしか
進まないこともあるのですって。

繭や苧麻から糸を作り、柄を起こし、その柄に合わせて糸を染め、
織っていく、という一連の作業工程を見せていただくこともできて
とてもいい勉強になりました。

また来年も来れたらいいな。

***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 23:49Comments(0)和の暮らし

2015年07月19日

渡月橋

嵐山に行ってきました。



今日も川の水は勢いよく流れていました。



  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 23:53Comments(0)和の暮らし

2015年05月31日

出番待ちしてました

昨年の夏ごろに出会い、一目惚れして買ったものがあります。

でも、そのとき既に季節が過ぎたあとだったのです。

それからずっと、出番が来るのをじっと待っていました。

そして今ようやくデビュー!



雨のしずくと紫陽花が描かれたガーゼハンカチです。

使うなら、やっぱり梅雨時よね。
ということで、1年近くもの間、使うのを我慢していたんです(笑)

きものの世界では、季節は少し先取りがオシャレですからね。
梅雨入りの少し前におろしたかったんです。

雨がこんなに爽やかに描かれていたら、気分が滅入りがちな
梅雨も楽しく過ごせそうと思いませんか?

きものや帯の柄でも、季節が限定されるものはよくあります。

その季節だけ楽しめるのは、とても贅沢で素敵なことだけれど、
高価なものは簡単には買えませんよね。

ハンカチのような小物なら、数百円で季節限定を楽しめちゃいます。

洋服のときでも使えるので、小物に季節を取り入れるのはオススメです。  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 09:29Comments(0)和の暮らし

2015年05月11日

紋付きを着てお茶事へ

昨日は、お茶事に参加させていただきました。

お茶事とは、懐石、濃茶、薄茶でもてなす正式なお茶会のことです。

といっても、お稽古茶事ですので、これもお勉強です。


もちろん、きもので出席。
一つ紋付きの色無地に袋帯を締めて。


いつも帯枕を使わない銀座結びばかりしているので、
こうしてたまに二重太鼓を結ぶと、背筋が伸びて身が引き締まります。


淡い色味でコーディネートしました。


お茶席には、あまり主張しないコーディネートのほうが似つかわしいと思います。


お茶事に参加するのは3回目。
それも、前回はもう2年近くも前のことです。
相変わらず初心者の新鮮なきもちで臨みました。

お客さん役は私を含め3名。
理想的なお茶事の人数だそうです。

しかもベテランのお二人に挟んでいただいて、何から何まで教えていただき
本当に本当に勉強になりました。

お二人の会話を聞きながら、見どころがどこにあるのか、どういうところに気を配るものなのか
というようなことを学びました。

人数が少なかったおかげで、お茶席でも先生のご指導を受けることができ
ふるまい方、足の運び方のような基本的なことから、
お茶席の楽しみ方、お互いの気配りとそれを言葉にすることの大切さなど
本当にたくさんのことを教えていただきました。

こちらの先生はとっても素敵なお方で、だからでしょうね、お社中さんたちも
みなさんやさしくて穏やかな方ばかりなんです。
終始和やかで、姉妹弟子にあたる私にもやさしく接してくださいました。

こういう教室の空気感っていいな~
私の教室もこうありたいな~

偉大な先生には、まだまだ遠く及びませんが、心からそう思いました。





クローバー毎月第1,2,3土曜日 10:00~12:00
  宮崎駅前自治公民館でお稽古中!

クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら

橘通り教室で着付けを習いたい方へ
土曜日の午前中では時間が合わないという方のために、土曜日の午後もしくは夕方の開講を検討しています。

「この時間帯なら通える」というご希望がありましたらコチラからメッセージをお送りください。
必ずしもご希望に沿えるとは限りませんが、ご希望の多い時間帯に開講したいと思います。
今まで時間が合わずに諦めていたなら、あなたに合った時間でお稽古が始められるチャンスです!
ぜひあなたの声を聞かせてください。
さあ、メッセージはコチラから。どうぞ!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子



  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 23:20Comments(0)和の暮らし

2015年02月03日

明日は立春

今日は節分です。

豆まきしましたか?

子どものころ、節分には落花生と一緒に飴玉やチョコレートをまいていました。

「鬼は~外、福は~内!」よりも、後でまいたものを拾うのが楽しかったな。
拾ったものは全部自分のものだから、チョコレートを優先的に拾っていました(笑)

なんだか本来の目的からは、ずれているような気もしますが、
年中行事を子どもに教えるために、母親が考えてくれた楽しみ方だったのでしょう。

確かに、大人になっても楽しかったことはしっかり覚えているし、
豆まきはしないとしても、「今日は節分かぁ」と思い、季節の変わり目が来ていること
しみじみ感じています。

子どもの頃の体験って、大切ですね。


余談ですが、世間では、「節分といえば恵方巻き」というのが定着してきているようですね。

ここ数年で、すごい勢いでその習慣が広まっているように感じます。
うちでは、恵方巻きを食べる習慣はなかったので、特に意識はしないのですが
あれって、もともとどのあたりの風習なのでしょうね。


さて、今日が節分ということは、明日は立春。

旧暦のお正月にあたります。

禅宗では、立春の早朝に「立春大吉」と書いたお札を玄関に貼るという習慣があるそうです。
厄除けのためだったり、福を呼び込むためだったり、この言葉には
様々な想いが込められているようです。

この立春大吉にかけて、「立春大福」なるものも売り出されているんですって。

福を呼び込むお菓子として、立春にいただくと縁起がよさそうですね。

今週はちょうど1週目のお稽古で、お茶の時間がありますから
みんなで大福をいただくというのもいいかも♪

立春を過ぎれば、少しずつ暖かくなり、季節は春に向かっていきます。

忙しい毎日のなかで、少しだけ立ち止まって、
季節の移ろいに目を向けてみてはいかがでしょう。

何気ない日々が、色鮮やかに見えてくるかもしれません。



クローバー毎月第1,2,3土曜日 10:00~12:00
  宮崎駅前自治公民館でお稽古中!

クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子



  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 23:19Comments(0)和の暮らし

2014年12月30日

お正月花飾り

素敵なお正月用の生け花をいただきました。


                             たつみ師匠作

縁起の良い花材ばかりですね。

松の葉

葉が一年中青々としているので、不老長寿の象徴とされています。
言わずと知れた縁起物の代表ですね。

南天の葉

難を転ずるということで、赤い実がお正月飾りによく使われています。

ゆずり葉

家を代々譲っていくという意味があり、鏡餅のお飾りにも使われるそうです。

菊の花

延命長寿や厄除けの意味を持ち、花持ちが良いこともあり、
正月花としてよく使われます。


お正月飾りは、28日か遅くとも30日には飾るようにしましょう。

29日は「苦立て」、31日は「一夜飾り」と言い、縁起が良くありません。

28日は、末広がりでちょうどイイですね。
飾りそびれた場合は、翌日ではなく30日にするといいですよ。


こういうことって、知らなくても実践しなくても困ることはないけれど
知っていて実践すると、ちょっぴり人生が豊かになるような気がします。

昔から言い伝えられてきたことを、堅苦しいと敬遠するのではなく
心を暮らしを豊かにするための心構えだと捉えてみると
ただの形式ではなく、その意味を噛みしめながら行動するることが
できるのではないでしょうか。

時代の流れとともに簡略化されているとしても、
そこに込められた意味などはちゃんと伝えていきたいですね。



クローバー毎月第1,2,3土曜日 10:00~12:00
  宮崎駅前自治公民館でお稽古中!

クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 18:02Comments(0)和の暮らし

2014年11月18日

ふろしき活用法~クリスマスリース~

赤と緑のふろしきでクリスマスリースを作りました。



作り方は簡単。

針金で輪っかを作り、細長くたたんだふろしきをねじりながら巻きつけるだけ。

ちょうど、赤地に緑のツタのような柄が入ったふろしきがあったので
うまい具合にできました。

結び目に、まつぼっくりと木の枝でできたボール型のリースを通して
壁に掛けると、それなりに雰囲気が出ます。

和室に合うクリスマスリースですね♪



クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子





  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:50Comments(0)和の暮らし

2014年11月14日

ふろしき活用法~観葉植物の台~

小さな折り畳みの椅子に観葉植物を乗せています。



暑い季節には、すっきりしていてちょうどいいのですが、
こう急激に寒くなってくると、もう少し暖かみがほしくなります。

そんなときこそ、ふろしきの出番♪

こんな風に、台から脚までをくるんでみました。


いかがでしょう。

なんとなく、写真の色味まで変わったように見えます。
カメラの設定は何もいじっていないのですが、オートで撮っているので
自動的に色に反応して、ちょっと黄色っぽく撮れたのかもしれません。

そのくらい、被写体の雰囲気が変わったということでしょうね。

ただ一枚の布を掛けるだけで、部屋のイメージまで変化させることができます。

クリスマスの時期には、赤いふろしきに替えてもよさそう♪

包み方をいろいろ試してみるのも楽しいですよ。

いろんな形のものを好きなように包んで、部屋のイメージチェンジをしてみませんか。



クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子



  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:00Comments(0)和の暮らし

2014年11月10日

ふろしき活用法~テーブルクロス~

大判のふろしきをテーブルクロスにしました。



色鮮やかなテキスタイルのデザインに惹かれて購入。

これは、見た瞬間にテーブルクロスにしたい!と思ったんです。
一目ぼれです。


ふろしきは、包むだけでなくインテリアにだって、
結び方次第で何にでも使えて、とっても便利です。

それに、いろいろと使い方を工夫するのも楽しいものです。

今はおしゃれでかわいいデザインのものもたくさん出ていますから
選ぶ楽しみもありますね。

デザイン性と実用性を兼ね備えたふろしきは、
サイズ違いで何枚か持っておくと重宝しますよ。



クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子

  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:52Comments(0)和の暮らし

2014年10月13日

修繕中。

教室でお稽古用に使っている着物のほとんどは、
着なくなったのを譲っていただいたものです。

だから、けっこう古いものが多いんです。
シミだらけだったり、ほつれていたり。

着物って、生地より先に糸が弱るから、
古いものだと縫い目がほつれることがよくあります。

絹織物の生地が破れるなんてことは滅多にないので
もし着ている時にビリっという音がしたとしたら、
それは糸が切れた音なのでご心配なく(笑)

糸がほつれただけなら、縫えばまた使えます。


教室では、そろそろ成人式に向けて振袖のお稽古が始まります。

お稽古用の振袖を出してみたら、袖付け部分がみごとにほつれていました。


長襦袢も同じく。

このままでは、あまりに着付けしにくいだろうから、今修繕しています。

ちょうど台風で外に出られなかったので、いいタイミングでした。

着物を着ていると、お裁縫と無縁ではいられません。

私はもともとお針仕事は得意なほうではないので
できれば避けて通りたいところなのですが、
どうしたってそういうわけにはいかないのです。

こうしてほつれを直すこともそうだし、半衿を付け替えることもそうだし、
お針仕事はいやでも付いてきます。

でも、ほつれを直せば、着物は何十年でも着られるし
半衿を付け替えれば、1枚の長襦袢で何通りものおしゃれを楽しめます。

エコだし経済的。

とかく効率化や簡略化が好まれる昨今ですが、手間をかけるからこそ
愛着が湧き、物を大切にする気持ちが生まれ、心が豊かになる部分もある
ということを忘れないでいたいですね。

それも含めて、”着物を着る”ということなのかな、と最近は思います。

相変わらず10センチ縫うのにも時間がかかりますが、
急ぐ必要もないので、次のお稽古までにのんびり仕上げることにします。

針を持つと無心になれるので、実はちょっと好きになってきているんです。
得意ではないけど好きということもあるものなんですね。


クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子

  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:40Comments(0)和の暮らし

2014年10月11日

こうなりました

昨日の記事で予告していた栗のお菓子。

これを楽しみにして来てくれた生徒さんもいましたよ。

あの栗は、こうなりました。


栗きんとんです。

ゆがいた栗を皮からくり出して、すりこぎでつぶし、きび砂糖と混ぜ、
ラップに包んで成型したただけの簡単栗きんとん。

裏ごしもしていないから、お店で売っているようななめらかさはないけれど
栗のつぶつぶが残っていて、手作りならではの素朴な味わいの栗きんとんになりました。

甘さはかなり控えめで、栗の味そのものを楽しめます。

生徒さんたちにも大好評で、みなさんが喜んでくれたのがうれしかったです。

お稽古の後の和みのひとときになりました。



クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 17:42Comments(0)和の暮らし

2014年10月06日

煌々と

今日の宮崎は、台風一過の青空が広がりました。

日が暮れてからも空は澄んでいて、今は、月が煌々と輝いています。



今日は十五夜に次いで美しい月とされる、十三夜(旧暦9月13日)です。

十五夜の後だから、後の月(のちのつき)とも言われます。
また、栗や枝豆を供えることから、栗名月・豆名月という呼び名もあります。

満月の2日前の月だから、真ん丸ではないんですよね。

満ちている途中というところがいい。
まだまだ可能性を秘めているように見えます。

完全な形で輝くのは、最後の最後でいいかな。
完全を目指している間は、ずっと成長を続けられそう。

成長するということは、違う自分になるということだから
毎日満ちていく月のように、毎日新しい自分に生まれ変われる。

変化を楽しんでいきたいな。

未完成な形で輝く十三夜の月を眺めながら、そんなことを思ったのでした。



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:26Comments(0)和の暮らし

2014年09月07日

てぬぐい活用法

てぬぐいを集めるのが好きで、行った先で見かけると、つい買ってしまいます。

季節に応じていろいろな柄があって、眺めているだけでも楽しいんですよね。

で、気がつくと手元にたくさんのてぬぐいがあるわけです。

それらをどうしているかといいますと、
手や食器を拭うために使うこともありますが、
タペストリー代わりに部屋に飾ることが多いですね。

明日は十五夜なので、今は、月とウサギの柄を掛けています。



この、何ていうんでしょう、上下の黒いバーがあると便利です。

マグネット式になっていて、これで挟むだけで、
てぬぐいが簡単にインテリア雑貨へと早変わりするんです。

季節ごとに、お軸や絵画を掛け替えられれば良いのでしょうけど、
それには経済的な余裕が必要です。

その点、てぬぐいなら数百円から千円ちょっとで買えますから
気軽に模様替えができますよ。

てぬぐいタペストリーの掛け替えは、
季節の変わり目の楽しみの一つです。



クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 22:28Comments(0)和の暮らし

2014年09月06日

秋はお月見

観月茶会にお邪魔してきました。

私たちが伺ったのは、午後6時半ごろで、本席に案内される頃には
かすみがかったお月さまが、空に輝いていました。

雨が心配でしたが、何とかお天気ももってくれて一安心。

季節感あふれるお道具の取り合わせに目を奪われつつ、
大変おいしいお茶をいただきました。

夜のお茶会は初めてでしたが、風情があってイイものですね。


さて、お月見といえば、明後日の十五夜とともに来月の十三夜も
忘れるわけにはいきません。

というのも、たつみ流のお月見会は、十三夜にあわせて行うのです。

今年の十三夜は、10月6日なので、そこに一番近い日曜日ということで
10月5日に“きものでお月見”を開催します。

今年のテーマは、初心に帰って「栗」です。

十三夜には栗を供えることから、「栗名月」という別名があります。

そこからテーマを決めました。

今、それぞれでメニューのアイディアを考えているところです。

栗ご飯は外せないですよね。

「栗きんとんも食べたい!」という意見もありました。

あとは何ができるかな~

たつみ流のお月見会は、お料理を楽しみにしてくださる方が多いのです。
昨年の様子はコチラからご覧になれます。

今年も気合を入れていきますよ~
お楽しみに。



クローバーお問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら

クローバーレッスン料金はこちら

クローバーカリキュラムはこちら


***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子


  
  • LINEで送る


Posted by たつみ流着付け橘通り教室  at 23:58Comments(0)和の暮らし