2016年05月02日
かしわ餅をつくりました
久しぶりに丸一日お休みだった昨日、かしわ餅を作りました。
甥っ子たちの節句のお祝いと今週のお菓子の試作を兼ねて(笑)

かしわの葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから
「家系が絶えない」「子孫繁栄」という縁起を担いで、
子どもの日にかしわ餅を食べる風習ができました。
特に武家に好まれ、江戸時代にその習慣が広まったそうです。
中のおもちはよもぎ団子にしました。
もちもちで、なかなかの評判でしたよ。
今週の土曜日のお茶の時間には、よもぎ団子をご用意しますね。
お楽しみに~
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
甥っ子たちの節句のお祝いと今週のお菓子の試作を兼ねて(笑)
かしわの葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから
「家系が絶えない」「子孫繁栄」という縁起を担いで、
子どもの日にかしわ餅を食べる風習ができました。
特に武家に好まれ、江戸時代にその習慣が広まったそうです。
中のおもちはよもぎ団子にしました。
もちもちで、なかなかの評判でしたよ。
今週の土曜日のお茶の時間には、よもぎ団子をご用意しますね。
お楽しみに~
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子