2017年10月31日
きものdeX’mas

きものを着たいと思っても、着る機会ってなかなかないものですよね。
美味しいお料理と上質な音楽をきもので楽しむ優雅なひとときをご一緒しませんか。
.
素敵な着こなしの方には、プレゼントをご用意しています。
ベストドレッサーを目指してコーディネートもお楽しみください。
.
日時:2017年12月3日㈰
17:30OPEN 18:00START
会費:6500円(ドリンク、サービス料、税込み)
内容:きものを着て、特別メニューのお料理と音楽を愉しむクリスマスパーティー
ドレスコード:お好きなきもの
.
ご参加希望の方は、メッセージまたはお電話(090-1194-4152)にてお申し込みください。
参加される人数(男女別)と代表者の氏名・電話番号をお知らせください。
60名限定のパーティーです。定員に達しましたら受付けを終了いたします。
.
無料着付けのサービスをご希望の場合は、その旨もお知らせください。
着付けは、宮崎市源藤で行います。
詳しい場所やご準備いただくものは、お申し込みいただいた方に個別にお知らせいたします。
お申し込みが早い順に、開始時間(18時)に近い時間で着付けを始めさせていただきます。
お申込みはこちら

2017年10月26日
お茶室でのふるまい
こんばんは。たつみ流の岩崎千恵子です。
毎年10月のお楽しみ講座は、お茶のお作法を学びます。
お茶室の出入りのしかたや

お茶室の歩き方

そのほか、お辞儀のしかたやらお茶碗の扱い方、お菓子のいただき方などをお勉強します。
お茶を習っていない方が、正式なお茶会に招かれることはほとんどないと思いますが、
この講座で学ぶことは、なにもお茶会だけの作法ではないのですよね。
手のひらでお茶碗を回すのは、お茶碗の正面に口をつけないためだとか
相手との関係によってお辞儀の深さが変わるだとか
お隣の方に「お先に」と一声かけてからいただくだとか
日常でも意識すればできることばかり。
むしろ、積極的に取り入れたほうが、人間関係がよくなりそうです。
お茶の作法とは、極限まで無駄がそぎ落とされて効率的な動きなのに
相手への気配りは最大限に組み込まれていて、よく考えられているなぁと思います。
長い歴史の中で、洗練されてきたのでしょうね。
時の試練を経て、今に伝わるお茶の作法ですから、
身に付けていれば、どこに行っても通用するはずです。
最後にはお点前をしていただき、おいしいお茶をいただきました。

おまけ。
ハッピーハロウィン♪

***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
毎年10月のお楽しみ講座は、お茶のお作法を学びます。
お茶室の出入りのしかたや

お茶室の歩き方

そのほか、お辞儀のしかたやらお茶碗の扱い方、お菓子のいただき方などをお勉強します。
お茶を習っていない方が、正式なお茶会に招かれることはほとんどないと思いますが、
この講座で学ぶことは、なにもお茶会だけの作法ではないのですよね。
手のひらでお茶碗を回すのは、お茶碗の正面に口をつけないためだとか
相手との関係によってお辞儀の深さが変わるだとか
お隣の方に「お先に」と一声かけてからいただくだとか
日常でも意識すればできることばかり。
むしろ、積極的に取り入れたほうが、人間関係がよくなりそうです。
お茶の作法とは、極限まで無駄がそぎ落とされて効率的な動きなのに
相手への気配りは最大限に組み込まれていて、よく考えられているなぁと思います。
長い歴史の中で、洗練されてきたのでしょうね。
時の試練を経て、今に伝わるお茶の作法ですから、
身に付けていれば、どこに行っても通用するはずです。
最後にはお点前をしていただき、おいしいお茶をいただきました。

おまけ。
ハッピーハロウィン♪

たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年10月24日
衿を替えたくなります
こんにちは。たつみ流の岩崎千恵子です。
肌寒くなってきましたね。
風邪などひいていませんか?
私の周りでは風邪ひきさんが増えています。
急に寒くなると体がついていかないですよね。
手洗いうがいでしっかり予防したいものです。
さて、季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期ではありますが
衣替えの時期でもあります。
10月といえば、裏地がついている袷(あわせ)の季節ですが、
私はまだ単衣(ひとえ)を着ています。
肌寒いと言っても、宮崎の日中はまだ袷では暑いのです。
でも、季節の変わり目には、やっぱり何か変化をつけたくなりますよね。
そういう時、私は衿を替えます。

白衿から柄衿に替えました。
暑い季節には、すっきりと白。
涼しくなってくると、色柄を入れたくなる。
そして、合わせる小物も暖色系になっていきます。
ちなみに、こちらは10月初めのコーディネート。
衿は白で、帯締めと帯留めはブルー系でした。

こういうちょっとした変化で季節の変わり目を楽しめるのも着物の好きなところです。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
肌寒くなってきましたね。
風邪などひいていませんか?
私の周りでは風邪ひきさんが増えています。
急に寒くなると体がついていかないですよね。
手洗いうがいでしっかり予防したいものです。
さて、季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期ではありますが
衣替えの時期でもあります。
10月といえば、裏地がついている袷(あわせ)の季節ですが、
私はまだ単衣(ひとえ)を着ています。
肌寒いと言っても、宮崎の日中はまだ袷では暑いのです。
でも、季節の変わり目には、やっぱり何か変化をつけたくなりますよね。
そういう時、私は衿を替えます。

白衿から柄衿に替えました。
暑い季節には、すっきりと白。
涼しくなってくると、色柄を入れたくなる。
そして、合わせる小物も暖色系になっていきます。
ちなみに、こちらは10月初めのコーディネート。
衿は白で、帯締めと帯留めはブルー系でした。

こういうちょっとした変化で季節の変わり目を楽しめるのも着物の好きなところです。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年10月21日
自主練タイム
たつみ流の岩崎千恵子です。
橘通り教室のお稽古でした。
いつもどおり午前クラスを始めようと準備して生徒さんをお待ちしていたのですが、
10時を過ぎても誰も来ない……
あれ?
あれれ?
午後に振り替えたりお休みのご連絡はいただいていたのですが
あと二人くらいはいらっしゃるはず。
ボーっとしていても仕方ないので、自主練しながら待つことにしました。

修繕した振り袖を使って、時間を計りながらの自主練です。
結局、お仕事の都合などでお休みのご連絡をいただき、
午前クラスは完全に私の自主練タイムとなったのでした。
こんな日もありますね。
ちなみに、午後は3名の生徒さんが他装の特訓を受けましたよ。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
橘通り教室のお稽古でした。
いつもどおり午前クラスを始めようと準備して生徒さんをお待ちしていたのですが、
10時を過ぎても誰も来ない……
あれ?
あれれ?
午後に振り替えたりお休みのご連絡はいただいていたのですが
あと二人くらいはいらっしゃるはず。
ボーっとしていても仕方ないので、自主練しながら待つことにしました。

修繕した振り袖を使って、時間を計りながらの自主練です。
結局、お仕事の都合などでお休みのご連絡をいただき、
午前クラスは完全に私の自主練タイムとなったのでした。
こんな日もありますね。
ちなみに、午後は3名の生徒さんが他装の特訓を受けましたよ。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年10月20日
振袖の補修
たつみ流の岩崎千恵子です。
お稽古で使っている振袖を補修しました。
袖付けの部分がほつれてしまっていたのです。

着付けるたびにほつれていくから、このままではお稽古に支障が出てしまいます。
生徒さんの中に和裁師さんがいらっしゃるので、お願いしちゃおうかなとも考えたのですが、
そこは自分に喝を入れてやりましたよ。
一応、和裁も少しかじって、何枚か着物も仕立てているのでね。
先生の顔が浮かびまして……(笑)
袷(あわせ)なので、表地と裏地をそれぞれに縫い合わせます。
ちょっとヨレてますが、無事に仕上がりました。

虫止めもしたので、これで簡単にはほつれません。

留めているところが虫に見えるから虫どめ。
これで、成人式に向けて、なにも気にせずお稽古できますよ。
あと2ヶ月ちょっと。
気合い入れていきましょう~
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
お稽古で使っている振袖を補修しました。
袖付けの部分がほつれてしまっていたのです。

着付けるたびにほつれていくから、このままではお稽古に支障が出てしまいます。
生徒さんの中に和裁師さんがいらっしゃるので、お願いしちゃおうかなとも考えたのですが、
そこは自分に喝を入れてやりましたよ。
一応、和裁も少しかじって、何枚か着物も仕立てているのでね。
先生の顔が浮かびまして……(笑)
袷(あわせ)なので、表地と裏地をそれぞれに縫い合わせます。
ちょっとヨレてますが、無事に仕上がりました。

虫止めもしたので、これで簡単にはほつれません。

留めているところが虫に見えるから虫どめ。
これで、成人式に向けて、なにも気にせずお稽古できますよ。
あと2ヶ月ちょっと。
気合い入れていきましょう~
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年10月04日
ふだん着のコーディネート
たつみ流の岩崎千恵子です。
久しぶりにコーディネートの紹介です。

紺色の紬をピンク系の帯と小物でコーディネートしました。
このコーディネートで一番目を引く場所はどこですか?
帯揚げのピンクが目立つでしょう。
これ、かなり鮮やかなショッキングピンクの帯揚げなのです。
ふだん着のきものをちょっとこなれた感じに着こなしたいなら
帯揚げや帯締めなどの小物を強めの色にするといいですよ。
特に、この着物は一色のグラデーションで、
帯もそんなに多くの色が入っているわけではないので
このはっきりしたピンクが際立つんですね。
統一感を出すため、紺色にうすピンクのラインが入った帯締めに
深い青の帯留めを通しました。
使う色を少なくすると、洋服感覚でコーディネートでき、
いかにも着物!という感じをなくすことができますよ。
こなれ感を出したいときは参考にしてみてくださいね。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
久しぶりにコーディネートの紹介です。

紺色の紬をピンク系の帯と小物でコーディネートしました。
このコーディネートで一番目を引く場所はどこですか?
帯揚げのピンクが目立つでしょう。
これ、かなり鮮やかなショッキングピンクの帯揚げなのです。
ふだん着のきものをちょっとこなれた感じに着こなしたいなら
帯揚げや帯締めなどの小物を強めの色にするといいですよ。
特に、この着物は一色のグラデーションで、
帯もそんなに多くの色が入っているわけではないので
このはっきりしたピンクが際立つんですね。
統一感を出すため、紺色にうすピンクのラインが入った帯締めに
深い青の帯留めを通しました。
使う色を少なくすると、洋服感覚でコーディネートでき、
いかにも着物!という感じをなくすことができますよ。
こなれ感を出したいときは参考にしてみてくださいね。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年10月03日
キレイな環境
たつみ流の岩崎千恵子です。
先週の土曜日は、橘通り教室のお稽古でした。
2週間お休みだったので、久しぶりでしたね。
橘通り教室は宮崎駅前自治公民館の1階をお稽古場所としてお借りしているのですが、
その公民館の床がピカピカに輝いていました。

2週間お休みをしている間にワックスがけをしてくれたみたいです。
こんなにキレイだと、床を見ているだけでうれしくなります。
私たちも、お稽古の後は必ず掃除をするようにしていますよ。

生徒さんのお子さんもお手伝いしてくれます。
みんなで大切に使って、キレイさをキープしましょう。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
先週の土曜日は、橘通り教室のお稽古でした。
2週間お休みだったので、久しぶりでしたね。
橘通り教室は宮崎駅前自治公民館の1階をお稽古場所としてお借りしているのですが、
その公民館の床がピカピカに輝いていました。

2週間お休みをしている間にワックスがけをしてくれたみたいです。
こんなにキレイだと、床を見ているだけでうれしくなります。
私たちも、お稽古の後は必ず掃除をするようにしていますよ。

生徒さんのお子さんもお手伝いしてくれます。
みんなで大切に使って、キレイさをキープしましょう。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年09月30日
結果発表~
こんにちは。
たつみ流の岩崎千恵子です。
先日行われた昇級試験の結果が発表になりました。
初級から上級までは80%、準師範と師範は90%+制限時間クリアが合格ライン。
なかなか厳しい基準です。
求められるレベルの高さがうかがえますね。
まだ結果を聞いていない生徒さんもいらっしゃいますので、
何名が合格したかはここでは伏せますが、
合格された方にはこのような認定証が授与されますよ。

審査項目ごとの点数と総合点数、それに総評が書かれたプリントも一人ひとりに手渡されます。
今後のお稽古でどんな点に気をつければいいかが分かりますね。
今回受験された生徒さんは、さらに上のレベルを目指して頑張ってください。
来年は一つ上の級を受験できると良いですね。
今年受験されなかった生徒さんも、来年はぜひ受験してください。
合格を目指してお稽古に励むことで、グンと上達すること間違いなしです。
目標があると、より一層お稽古に身が入るし、お稽古が楽しいし、日常にも張りがでますよね。
今年から正式に開催されたたつみ流の昇級試験は、今後も毎年8月に実施される予定です。
少しでも上を目指して頑張りましょう。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
たつみ流の岩崎千恵子です。
先日行われた昇級試験の結果が発表になりました。
初級から上級までは80%、準師範と師範は90%+制限時間クリアが合格ライン。
なかなか厳しい基準です。
求められるレベルの高さがうかがえますね。
まだ結果を聞いていない生徒さんもいらっしゃいますので、
何名が合格したかはここでは伏せますが、
合格された方にはこのような認定証が授与されますよ。

審査項目ごとの点数と総合点数、それに総評が書かれたプリントも一人ひとりに手渡されます。
今後のお稽古でどんな点に気をつければいいかが分かりますね。
今回受験された生徒さんは、さらに上のレベルを目指して頑張ってください。
来年は一つ上の級を受験できると良いですね。
今年受験されなかった生徒さんも、来年はぜひ受験してください。
合格を目指してお稽古に励むことで、グンと上達すること間違いなしです。
目標があると、より一層お稽古に身が入るし、お稽古が楽しいし、日常にも張りがでますよね。
今年から正式に開催されたたつみ流の昇級試験は、今後も毎年8月に実施される予定です。
少しでも上を目指して頑張りましょう。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年09月20日
振袖変わり結び⑤
たつみ流の岩崎千恵子です。
創作帯結びです。

アコーディオンひだのラインが美しい結びです。
アコーディオンという楽器の蛇腹部分のようにみえるからアコーディオンひだ。
横から見たときに、帯の裏が見えるので、両面に柄がある帯を使ったほうが良いでしょう。
ひだがたくさんあって、とても華やかな印象ですね。
結びとしてはとてもシンプルなのですが、存在感のある豪華な後ろ姿になります。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
創作帯結びです。

アコーディオンひだのラインが美しい結びです。
アコーディオンという楽器の蛇腹部分のようにみえるからアコーディオンひだ。
横から見たときに、帯の裏が見えるので、両面に柄がある帯を使ったほうが良いでしょう。
ひだがたくさんあって、とても華やかな印象ですね。
結びとしてはとてもシンプルなのですが、存在感のある豪華な後ろ姿になります。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年09月17日
立て矢系変わり結び④
たつみ流の岩崎千恵子です。
立て矢系の変わり結びです。

立て矢は、左肩から斜め下に向かうラインが美しく、華やかで格調高い結びです。
花嫁さんのお色直しにも用いられます。
ボリュームがあるので、身長が高い人に向いています。
この変わり結びは、立て矢の中心にある羽根のひだの取り方がポイントです。
「あおいひだ」というひだを2枚重ねて、立体感をだしました。
すっきりとした中に華やかさが加わった立て矢系の変わり結びです。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
立て矢系の変わり結びです。

立て矢は、左肩から斜め下に向かうラインが美しく、華やかで格調高い結びです。
花嫁さんのお色直しにも用いられます。
ボリュームがあるので、身長が高い人に向いています。
この変わり結びは、立て矢の中心にある羽根のひだの取り方がポイントです。
「あおいひだ」というひだを2枚重ねて、立体感をだしました。
すっきりとした中に華やかさが加わった立て矢系の変わり結びです。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年09月09日
着付けが楽しみです
たつみ流の岩崎千恵子です。
教室の窓から差し込む光が柔らかくなってきました。
徐々に秋めいて、きものが着やすい季節になっていきますね。

さて、今日は生徒さんの声をご紹介しましょう。
「いまだに着付けに行くのが楽しみです」
橘通り教室の初期から通ってくれている生徒さんの言葉です。
6年くらい通い続けているのに、それでも、お稽古の前日にはワクワクするのだそうです!
上手くできなかったり、なかなか上達しているように感じられなかったりして
くじけそうになることもあるけれど、
それを乗り越えてできるようになったときの喜びのほうが大きいのだと話してくれました。
なるほど、どんどん上達しているわけです。
ある程度着られるようになったら、「このくらいでいいや」と思ってやめてしまう人もいる中で
そこそこのレベルに達してもなお勉強し続けようとする姿勢は素晴らしいですね。
コツコツ積み重ねることの大切さを分かっている証拠です。
たつみ流では、生徒さん一人ひとりに合わせた指導を行っています。
自然に積み重ねていくようにカリキュラムを組み、その方の進度に応じた課題を与えて、
クリアできるようにアドバイスします。
あせらずゆっくり楽しみながら、一つずつクリアしていきましょう。
教室に来て、ほかの生徒さんとおしゃべりするのも、ストレス解消につながるそうですよ。
いろんな職業の方と出会えるのは、大人の習い事の良いところですね。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
教室の窓から差し込む光が柔らかくなってきました。
徐々に秋めいて、きものが着やすい季節になっていきますね。

さて、今日は生徒さんの声をご紹介しましょう。
「いまだに着付けに行くのが楽しみです」
橘通り教室の初期から通ってくれている生徒さんの言葉です。
6年くらい通い続けているのに、それでも、お稽古の前日にはワクワクするのだそうです!
上手くできなかったり、なかなか上達しているように感じられなかったりして
くじけそうになることもあるけれど、
それを乗り越えてできるようになったときの喜びのほうが大きいのだと話してくれました。
なるほど、どんどん上達しているわけです。
ある程度着られるようになったら、「このくらいでいいや」と思ってやめてしまう人もいる中で
そこそこのレベルに達してもなお勉強し続けようとする姿勢は素晴らしいですね。
コツコツ積み重ねることの大切さを分かっている証拠です。
たつみ流では、生徒さん一人ひとりに合わせた指導を行っています。
自然に積み重ねていくようにカリキュラムを組み、その方の進度に応じた課題を与えて、
クリアできるようにアドバイスします。
あせらずゆっくり楽しみながら、一つずつクリアしていきましょう。
教室に来て、ほかの生徒さんとおしゃべりするのも、ストレス解消につながるそうですよ。
いろんな職業の方と出会えるのは、大人の習い事の良いところですね。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年09月04日
カナダからのおみやげは……
2017年09月02日
昇給試験でした
たつみ流の岩崎千恵子です。
先日、池内教室で行われた昇級試験。
緊張感たっぷりでした。
出されたお題は、
初級→名古屋帯でお太鼓。自装。
準師範・師範→留袖。他装。
初級は自分の年齢に応じた着方をします。
時間制限はありません。
準師範と師範の留袖は、50代の方の着付けという想定でした。
こちらは制限時間も設けられていますので、その時間内に仕上げなければいけません。
それはそれは緊張感あふれる雰囲気でしたよ。
真剣に着付けをしている様子がこちらです。

全員の着付けが終わったら、先生からの講評です。
一人ひとりについて、ポイントを簡単に解説してくださいました。

結果発表は、約1ヶ月後。
怖いような楽しみなような。
全員合格を祈りつつ、待つ間のドキドキ感も楽しめたらいいですね。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
先日、池内教室で行われた昇級試験。
緊張感たっぷりでした。
出されたお題は、
初級→名古屋帯でお太鼓。自装。
準師範・師範→留袖。他装。
初級は自分の年齢に応じた着方をします。
時間制限はありません。
準師範と師範の留袖は、50代の方の着付けという想定でした。
こちらは制限時間も設けられていますので、その時間内に仕上げなければいけません。
それはそれは緊張感あふれる雰囲気でしたよ。
真剣に着付けをしている様子がこちらです。

全員の着付けが終わったら、先生からの講評です。
一人ひとりについて、ポイントを簡単に解説してくださいました。

結果発表は、約1ヶ月後。
怖いような楽しみなような。
全員合格を祈りつつ、待つ間のドキドキ感も楽しめたらいいですね。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年08月29日
今夜は昇給試験
今夜、たつみ流着付教室で初めての昇給試験が実施されます。
制度自体は以前からあったのですが、今年度から正式に試験を実施することになりました。
初級から始まり、中級、上級……へと進んでいきます。
試験は一年に一度なので、今回合格すれば、また一年かけて次の級の合格を目指して、お稽古を重ねていくことになります。
すでに中級の受験資格がある生徒さんもいますが、これまで試験そのものを実施していなかったので、今回は、みなさん初級に挑戦です。
初級の課題は、自装(自分で着ること)。
今年は、改めて基礎からお勉強し直しました。
基本ができているかどうか、自己流になっていないかどうかを見直すいい機会になりましたね。
練習の成果が発揮できることを祈っています。
と言いつつ、実は、私も受験するんです。
さすがに初級ではなく、師範を。
一応、たつみ流の師範として、代表より認めていただき教室を持っているのですが、試験という形では受けていなかったため、この度、私も一緒に受験することになりました。
師範の課題は他装(他人に着せること)で、着物によって制限時間が決められています。
例えば、振袖なら20分、留袖なら12分という具合に。
自宅で夜な夜な、時間を計って練習していました。

目標を持って練習するのはイイですね。
明確な目標があると、お稽古にも身が入るし、何よりそれまでの日々が充実します。
昇給試験は、これから毎年実施されますから、レベルアップを目指して頑張りましょう!
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年08月21日
第18回ゆかたdeパーティーでした
たつみ流の岩崎千恵子です。
昨日は、ゆかたdeパーティーでした。
今年もたくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました。
そうめん流しはやっぱり人気で、楽しんでいただけたようです。

私もちゃっかりいただきました。

同じそうめんでも、こうして竹を流れてくると、格別においしく感じますね。
ヨーヨー釣りは、子どもたちが夢中。

最後は盆踊りで締めました。

初めて踊る“のさん節”に戸惑い気味だった皆さんも、1曲踊りきる頃にはすっかり覚えていましたね。
終わった後、みなさんが口々に「盆踊りが楽しかった~」と言ってくださったのはうれしかったです。
市民総踊りにでも出ない限り、盆踊りを踊る機会はなかなかありませんからね。
「ゆかたでそうめん流しに盆踊り、夏を楽しめました」というメールもいただきました。
みなさんに笑顔で帰ってもらえたことが、何よりの喜びです。
最後にスタッフで。

こちらもみんなイイ笑顔!
やりきった感じがでてますね~
ご参加くださった皆さま、準備から後片付けまで手伝ってくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
ゆかたdeパーティーは、たくさんの方々のご協力によって無事に終了することができました。
当日の様子は、たつみ流のフェイスブックやインスタグラムにも載せていますので、
よかったらそちらもご覧になってくださいね。
たつみ流フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tatsumiryu.jp/
昨日は、ゆかたdeパーティーでした。
今年もたくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました。
そうめん流しはやっぱり人気で、楽しんでいただけたようです。

私もちゃっかりいただきました。

同じそうめんでも、こうして竹を流れてくると、格別においしく感じますね。
ヨーヨー釣りは、子どもたちが夢中。

最後は盆踊りで締めました。

初めて踊る“のさん節”に戸惑い気味だった皆さんも、1曲踊りきる頃にはすっかり覚えていましたね。
終わった後、みなさんが口々に「盆踊りが楽しかった~」と言ってくださったのはうれしかったです。
市民総踊りにでも出ない限り、盆踊りを踊る機会はなかなかありませんからね。
「ゆかたでそうめん流しに盆踊り、夏を楽しめました」というメールもいただきました。
みなさんに笑顔で帰ってもらえたことが、何よりの喜びです。
最後にスタッフで。

こちらもみんなイイ笑顔!
やりきった感じがでてますね~
ご参加くださった皆さま、準備から後片付けまで手伝ってくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
ゆかたdeパーティーは、たくさんの方々のご協力によって無事に終了することができました。
当日の様子は、たつみ流のフェイスブックやインスタグラムにも載せていますので、
よかったらそちらもご覧になってくださいね。
たつみ流フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tatsumiryu.jp/
2017年08月19日
無料着付けをご予約の方へ
明日のゆかたdeパーティーで、無料着付けをご予約の方にご連絡です。
無料着付けは17:00から開始いたします。
それまでに受付を済ませてください。
(着付けがない方の受付は17:30〜です)
18:00には着付けを終了しますので、時間に余裕を持ってお越しくださいませ。
準備ができた方から順に着付けさせていただきます。
着付けのスペースは十分にとっていますが、そんなに広くもありません。
順番に気持ちよくお支度ができるように、皆さまのご協力をお願いします。
なんて言うまでもなく、いつもみなさん快く協力してくださるのですけれどね。
ゆかたレンタルの方は、受付を済ませたら、着付け室にてゆかたをお受け取りください。
クリーニング代1,500円はそのときにお支払いいただくことになっています。
着付けが終わったら、外に出て冷たいドリンクを飲みながらお待ちくださいね。

始まる前のなんとなくソワソワする感じを味わうのもイイですね。
さぁ、いよいよ明日ですよ!
一緒に楽しみましょう〜
無料着付けは17:00から開始いたします。
それまでに受付を済ませてください。
(着付けがない方の受付は17:30〜です)
18:00には着付けを終了しますので、時間に余裕を持ってお越しくださいませ。
準備ができた方から順に着付けさせていただきます。
着付けのスペースは十分にとっていますが、そんなに広くもありません。
順番に気持ちよくお支度ができるように、皆さまのご協力をお願いします。
なんて言うまでもなく、いつもみなさん快く協力してくださるのですけれどね。
ゆかたレンタルの方は、受付を済ませたら、着付け室にてゆかたをお受け取りください。
クリーニング代1,500円はそのときにお支払いいただくことになっています。
着付けが終わったら、外に出て冷たいドリンクを飲みながらお待ちくださいね。

始まる前のなんとなくソワソワする感じを味わうのもイイですね。
さぁ、いよいよ明日ですよ!
一緒に楽しみましょう〜
2017年08月18日
ゆかたdeパーティーは今週末です
たつみ流の岩崎千恵子です。
今週の日曜日は、ゆかたdeパーティーです。
なんと今年で18回目!
毎年参加してくださる方も多くいらっしゃいます。
こんなに長く続けられるのも楽しみにしてくださる皆さまのおかげです。
今年初参加という方もどうぞ楽しんでくださいね。
昨年は100名ほどのお客さまが来てくださいました。

屋外でこれだけの人数がゆかたを着て集まるというのは、
ほかではなかなか見られないのではないでしょうか。
ゆかたの人がいっぱいの会場にいるだけでも気分が上がりますね。
今年も多くのご予約をいただいていますよ。
ゆかたの準備はバッチリですか?
ゆかたを着るのは何年ぶりだろうとおっしゃっていた方もいましたよ。
“ゆかたを着る”だけでワクワクしますね。
参加した方みなさんが笑顔になれるよう、たつみ流一門みんなで心を込めて準備を進めています。
どうぞお楽しみに!
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
今週の日曜日は、ゆかたdeパーティーです。
なんと今年で18回目!
毎年参加してくださる方も多くいらっしゃいます。
こんなに長く続けられるのも楽しみにしてくださる皆さまのおかげです。
今年初参加という方もどうぞ楽しんでくださいね。
昨年は100名ほどのお客さまが来てくださいました。
屋外でこれだけの人数がゆかたを着て集まるというのは、
ほかではなかなか見られないのではないでしょうか。
ゆかたの人がいっぱいの会場にいるだけでも気分が上がりますね。
今年も多くのご予約をいただいていますよ。
ゆかたの準備はバッチリですか?
ゆかたを着るのは何年ぶりだろうとおっしゃっていた方もいましたよ。
“ゆかたを着る”だけでワクワクしますね。
参加した方みなさんが笑顔になれるよう、たつみ流一門みんなで心を込めて準備を進めています。
どうぞお楽しみに!
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年08月18日
扇子の使い方
こんにちは。
たつみ流の岩崎千恵子です。
「きものは涼しいですか? 」
夏にきものを着ているとよく聞かれます。
傍から見ると、涼しげですからね。
実際は……
まぁまぁ暑いです(笑)
特に帯をしているお腹まわりは、けっこう汗をかきます。
でも、きものは通気性が良いので、うまく風を送ることができたら気持ちいいんですよ。
袖口から内側に向かってあおぐと、着物の中を空気が循環するのを感じます。

扇子やうちわを持つと、顔の前でパタパタしたくなりますが、
袖口から風を送るほうが涼しいし、あおぐ姿も上品ですよ。
センス良くあおぎましょう〜(笑)
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
たつみ流の岩崎千恵子です。
「きものは涼しいですか? 」
夏にきものを着ているとよく聞かれます。
傍から見ると、涼しげですからね。
実際は……
まぁまぁ暑いです(笑)
特に帯をしているお腹まわりは、けっこう汗をかきます。
でも、きものは通気性が良いので、うまく風を送ることができたら気持ちいいんですよ。
袖口から内側に向かってあおぐと、着物の中を空気が循環するのを感じます。

扇子やうちわを持つと、顔の前でパタパタしたくなりますが、
袖口から風を送るほうが涼しいし、あおぐ姿も上品ですよ。
センス良くあおぎましょう〜(笑)
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年08月17日
つのだしのススメ
たつみ流の岩崎千恵子です。
名古屋帯をしたいときには、“つのだし”がオススメです。
前回、涼しく着るなら半幅帯と書きましたが、名古屋帯をしたいこともありますよね。
“つのだし”という結び方は、帯枕を使いません。
帯枕を使うお太鼓より、背中に熱がこもりにくくなります。
夏は、一つでも道具を減らして、少しでも涼しく着たいですからね。

半幅帯より、カジュアル度が下がって、きちんと着ている印象にもなります。
お茶席などには不向きですが、普段着やおしゃれ着として夏きものを楽しむときには、つのだしがオススメです。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
名古屋帯をしたいときには、“つのだし”がオススメです。
前回、涼しく着るなら半幅帯と書きましたが、名古屋帯をしたいこともありますよね。
“つのだし”という結び方は、帯枕を使いません。
帯枕を使うお太鼓より、背中に熱がこもりにくくなります。
夏は、一つでも道具を減らして、少しでも涼しく着たいですからね。

半幅帯より、カジュアル度が下がって、きちんと着ている印象にもなります。
お茶席などには不向きですが、普段着やおしゃれ着として夏きものを楽しむときには、つのだしがオススメです。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
2017年08月15日
半幅帯のススメ
たつみ流の岩崎千恵子です。
きものを少しでも涼しく着るなら、半幅帯がおススメです。
着物は帯を巻くから、どうしてもお腹周りは熱がこもりやすいんです。
半幅帯なら、帯枕や帯揚げをしなくても結べるから、それだけでも涼しさはずいぶん違います。

結び方もペタンコにすると、見た目にもすっきりしますね。

綿や麻といった素材なら、気軽に締められますよ。
ただし、普段着のときに限ります。
半幅帯は、一番カジュアルな帯ですから。
間違っても結婚式には使わないでくださいね。
夏のきものを楽しむなら、半幅帯のコーディネートも考えてみましょう。
***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子
きものを少しでも涼しく着るなら、半幅帯がおススメです。
着物は帯を巻くから、どうしてもお腹周りは熱がこもりやすいんです。
半幅帯なら、帯枕や帯揚げをしなくても結べるから、それだけでも涼しさはずいぶん違います。

結び方もペタンコにすると、見た目にもすっきりしますね。

綿や麻といった素材なら、気軽に締められますよ。
ただし、普段着のときに限ります。
半幅帯は、一番カジュアルな帯ですから。
間違っても結婚式には使わないでくださいね。
夏のきものを楽しむなら、半幅帯のコーディネートも考えてみましょう。
たつみ流着付け橘通り教室
毎月第1,2,3土曜日
●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!
お問い合わせ、レッスンのお申し込みはこちら
レッスン料金はこちら
カリキュラムはこちら

●午前クラス 10:00~12:00
●午後クラス 15:00~17:00
宮崎駅前自治公民館でお稽古中!



***
たつみ流着付け橘通り教室
岩崎千恵子