2018年01月04日
新年ミーティング
たつみ流の岩崎千恵子です。
昨日は、たつみ流恒例の新年ミーティングでした。
たつみ流の母体は着付教室ですが、私のように習う側から教える側になったり、着付け師として活躍したりしているメンバーがいて、着付けを教えるだけでなく、きものに関わる様々な活動をおこなっています。
そのメンバーが集まって、その年の方針や抱負などを話し合うのが、新年ミーティングです。
年々メンバーが増えて、ミーティングの内容もより掘り下げられたものになってきていて、気合いが入ります。
ずっと同じことだけをやっていてはいけない。進歩しなければ!と思わせられる内容でした。
さて、新年ミーティングといえば、毎年の楽しみがこちら。

たつみ代表が用意してくださる、おせち料理です。
丁寧に作られていて、どれも美味しくて、ペロリと食べてしまうのですが、ただ食べるだけでは終わらないのがたつみ流。
おせち料理の意味を一つ一つお勉強しながらいただきました。
豆は「マメに働く」レンコンは「先を見通す」昆布は「よろこぶ」などなど。
きものに携わる以上、「和」のことも勉強しておかないといけませんね〜。
今年も、私たちがご提供できることは何かを考え、着付教室や出張着付けなどで関わるすべてのみなさまに最高のサービスがお届けできるよう、たつみ流メンバー一同、スキルアップに励み、マジメに丁寧に仕事に取り組んでまいります。
今年もたつみ流をよろしくお願い申し上げます。
昨日は、たつみ流恒例の新年ミーティングでした。
たつみ流の母体は着付教室ですが、私のように習う側から教える側になったり、着付け師として活躍したりしているメンバーがいて、着付けを教えるだけでなく、きものに関わる様々な活動をおこなっています。
そのメンバーが集まって、その年の方針や抱負などを話し合うのが、新年ミーティングです。
年々メンバーが増えて、ミーティングの内容もより掘り下げられたものになってきていて、気合いが入ります。
ずっと同じことだけをやっていてはいけない。進歩しなければ!と思わせられる内容でした。
さて、新年ミーティングといえば、毎年の楽しみがこちら。

たつみ代表が用意してくださる、おせち料理です。
丁寧に作られていて、どれも美味しくて、ペロリと食べてしまうのですが、ただ食べるだけでは終わらないのがたつみ流。
おせち料理の意味を一つ一つお勉強しながらいただきました。
豆は「マメに働く」レンコンは「先を見通す」昆布は「よろこぶ」などなど。
きものに携わる以上、「和」のことも勉強しておかないといけませんね〜。
今年も、私たちがご提供できることは何かを考え、着付教室や出張着付けなどで関わるすべてのみなさまに最高のサービスがお届けできるよう、たつみ流メンバー一同、スキルアップに励み、マジメに丁寧に仕事に取り組んでまいります。
今年もたつみ流をよろしくお願い申し上げます。